

peek a body が
そんなお悩みを解決
「体調や姿勢が良くないけれど、どこにいけばいいかわからない」という方は多数おられます。peek a bodyのインパクトのあるビジュアル・データとシンプルでわかりやすい画面情報で、地域や新規患者様へ向けサービスのPR。経営課題ともなる他院、他施設との「差別化」を打ち出せます。

患者様に響くサービスや他院との差別化
患者様自身が自分の身体の状態と変化に興味を持たれることで「継続的」な来院へと繋がります。能動的に症状改善に参加し、自分で取り組めることは実践する、という患者様の認識が変化します。また、話題や口コミにより、紹介の方の獲得にも期待が持てます。

患者様からの興味と能動的な参加
リピート率と口コミの向上
今までの経営スタイルを変える決定的なツール
測定したデータを元に、既存物療機器や運動器具を使用した自費治療メニューやコースを設定。
より患者様に安心を与え、効果的に施術することが
可能になります。

患者様の身体を「見える化」することで、お客様の理解の元に施術を行っていくことができます。誰が担当しても、わかりやすいオペレーションでカウンセリングそして様々な提案が出来ることで、 院内スタッフのスキルや経験のバラツキによる提供サービスの質の差も少なくできます。
患者様との対話が深まる
信頼関係と院の信用度UP

製品の詳細や資料・お見積・無料ご体験をご希望の方は

peek a body とは?
人間の関節を
センサーカメラが自動認識することで、
カラダの状態を
見える化し、
簡単にゆがみを
診断・評価
できる
ボディ・アプリです。


ゆがみとズレが
ミリ単位でわかる
実際に撮影した被験者の身体の画像を見ながら、姿勢の歪みなどを説明できます。
頭部の位置、肩の高さ、胸骨下部の位置、骨盤の高さ、ひざの位置のズレを測定し、数値化して説明できます。
骨格と筋肉が
3D画像で!
撮影した画像は、骨格と筋肉を3D画像で見ることができます。筋肉は、筋緊張の状態によって色分けされます。全身を拡大して、患部周辺の骨格・筋肉を表示して身体の状態をわかりやすく説明することができます。もちろん、全身を撮影しているので、全身の筋緊張の説明も画像を見ながら行うことができます。様々な角度や部位の画像を見せながら説明をすることで、患者様には視覚で身体の状態を感じていただけます。


筋肉緊張が
一目でわかる!
赤(暖色系)は短縮方向、青(寒色系)は伸長方向の筋緊張を示しており、それぞれの緊張レベルは5段階で表示されています。
青・赤ともにもっとも筋緊張が高い筋肉が危険度レベル5で点滅している筋肉です。
体調不良も
一目瞭然!
日常生活を送るうえで予測される体調不良の危険度(リスク)も、リスク指数でわかりやすく表示されるので、症状改善にお役立ていただけます。


改善運動を
ご提案!
姿勢分析結果に基づき、姿勢の歪みに応じて改善に最適な運動やエクササイズを選択できます。
運動・エクササイズの手順は、プリントアウトして患者様にお渡しすることができます。
製品の詳細や資料・お見積・無料ご体験をご希望の方は
プリントアウトでお持ち帰り!
測定した結果は「あなたの身体の通信簿」として、評価シート(あなたの身体の通信簿x2枚組)でプリントアウト出力ができます。
身体のゆがみの程度を、レーダーチャートや10段階評価・ポイント(点数)で、わかりやすく表示。

測定の流れ
20秒+α 後、すぐにカウンセリングできます!
測定は簡単!正面・左側面・背面・右側面の4方向を5秒間づつ撮影するだけ!


peek a body が選ばれる
3つの理由!
最短
20秒
で測定
ひと目
で
わかる
手軽に
他社と
差別化

point1
最短 20秒+αで測定完了
関節を自動認識で、誰でも撮影は簡単!
-
身体にマーキングが必要なため時間がかかる。(約3分〜5分ほど)
-
画面でのポイント登録でも時間と手間がかかる。
-
毎回正確に同じ箇所にマーキングできない。また担当者が代わるとマーキングの位置が変わってしまう。
-
動いてもらったり、衣服によってマーキングの位置がズレてしまう。
-
身体の仕組みや、関節の場所等の知識がないと測定できない。
従来の姿勢測定では・・・

peek a bodyでの姿勢測定
分析に必要な
関節ポイントを自動認識!
自動認識センサーカメラを採用し、関節ポイントにマーキング(目印になるシールやマーク類)は必要なし!
4方向を5秒間ずつ撮影するだけでなので、測定は最短20秒+αで終了。短時間での計測が可能になりました。
測定は被験者の身体の揺れ・ブレも考慮し、5秒間の平均値を計測します。
マーキングが必要ないため、受付スタッフや身体の知識がない方でも測定可能。

point 2
ひと目でわかるデータ
国際的姿勢ガイドラインに沿った撮影!
-
測定の基準があいまい(国際的姿勢ガイドラインに沿っていない)
-
過去や前回に測定したデータとの比較が難しい。
-
身体のゆがみやズレの表現が大まか。
-
筋肉緊張のデータが少なく、その後の治療や改善に活用しづらい。
-
詳細なデータ比較が難しいと、継続的な測定や中長期的視点での提案ができないので離脱率が高い。
従来の姿勢測定では・・・

peek a bodyでの姿勢測定
身体の関節ポイントのズレをミリ単位で測定し抽出。
国際的姿勢ガイドラインに沿った4方向撮影で、正しい姿勢と自分の姿勢が比較できます。
身体の筋肉緊張の度合いが一目瞭然なので、詳細な筋肉データを活用した物療機器の活用(既存資産の価値を上げる)ができる。
継続的に測定し詳細データを出すことで、通院回数に応じた提案が可能(中長期視点での患者、お客様囲い込みが出来る)。

簡単に他社と差別化
point 3
継続的な安定経営マルチツールとして
-
継続的な比較や提案が難しいため
離脱率が高い。
-
うまく自費治療のツールとして活用できていない。
-
保険中心で経営しているため、自由診療提案が難しい。
-
地域の競合院との姿勢やカラダのゆがみに対する取り組みの違いのアピールが弱い。
-
患者様と施術者との情報共有やコミュニケーションがうまくとれない。
従来の姿勢測定では・・・

peek a bodyでの姿勢測定
他の治療院と圧倒的な差をつける可視化ツール。
姿勢分析の側面から自費診療の比率を上げ、新患・紹介患者を獲得していきながら、安定的に経営をしてゆくための理想の経営形態に移行。
カラダの状態をきちんとデータ化し可視化する事で、患者様に響くサービスを提供できる。
近年メディアでも大きく取り上げられている「姿勢」「カラダのゆがみ」分析診断の導入をアピールすることによって、話題性はもちろんのこと、新規来院患者の獲得および生活・健康・カラダのサポート等の地域貢献性もあわせて他院との差別化を図れます。

運用イメージ
peek a bodyを
上手に運用することで
貴院にも、患者様にも
大きなメリットがあります。
患者様の離反率の低減
初診・再診に力を入れることで、院に対する満足度を上げ、患者様の離反要素を軽減し、競合他院に対する差別化に。
新規・紹介患者の取り込み
全国の整骨院数は、この16年で2倍に増加。また介護保険の導入により、減ってゆく新規・紹介患者様を取り込んでゆく工夫に。
リピート率のUP
患者様の分析データの蓄積や、定期的な測定とカウンセリング・コミュニケーションがリピート率UPに繋がります。他院へ流出を防ぐアイテムに。
自由診療への動議付けと誘導
測定・カウンセリングを自由診療として提供。骨盤矯正・O脚X脚矯正、その他、院内で実施している自由診療への動議付けと誘導に。
測定会やイベント
無料またはワンコイン等で姿勢測定会を開催し、来場者を貴院に呼び込み定着を計ったり、貴院内での定期的なイベント企画に。
従業員の無関心な態度の改善
離反理由の大半を占める従業員の無関心な態度を防止し、信頼を獲得するコミュニケーション・アプローチに。
製品の詳細や資料・お見積・無料ご体験をご希望の方は

peek a body
ユーザー様の声

「とにかくカウンセリングが簡単になりました」
福岡県大野城市 心整骨院 田中院長
カウンセリングの際、口頭で体の状態を説明しても伝わりにくく、結局どういう状態なのか印象に残りにくいという課題がありましたが、「筋肉の負担」や「骨格の歪み」が一目見てわかるため、長々と説明する必要もなく体の状態を伝えられようになりました。
「とにかくカウンセリングが簡単になりました。」
また、スマホのような操作感なので、感覚的に使いやすいです。
Peek a body専用のコミュニケーションアプリなどがあれば、簡単に分析結果を送れ、更に今後のイベント告知や再来院 アプローチにも使えると思うので、今後の開発に期待しています。
「一度デモ体験をお勧めします」
福岡市南区 かわしまはりきゅう整骨院 吉川院長

骨格の歪み方やそこから起こる筋肉の負担の説明など、患者様に伝わりにくいところを
解消したいと思い「peek a body」を導入 させていただきました。
まず、他の施設に行かれていた方は、「ハイテク」「こんな機械は初めて」とビックリされます。
ご自分のカラダにも興味がわいて、「カラダ改善」に能動的に参加していただけるようになり、「良い状態を維持したい」という モチベーションにもつながってきているように感じます。
導入後は、継続来院される患者様と口コミでの患者様が増え、収益もアップしました。
今後、分院展開を考えていますので、オープン当初から導入して集客の目玉にしたいと思います。
他にも姿勢分析器はありますが、peek a bodyを使うと他が使えません。一度デモ体験をお勧めします。
「撮影時間も短く手間いらず、簡単に導入できました」
福岡市南区 和整骨院 木村院長

いくつかの姿勢分析のツールを試してみましたが、「peek a body」が一番時間や手間がかからず、それなのにデータや分析内容が詳細で分かりやすく、とても驚きました。
撮影も操作もとても簡単で、導入後も院内で全員すぐに使えるようになりました。
身体にマーキングも要らず撮影時間も短いので、患者様の負担も軽減できる上に説明しやすい結果データで患者様との意思疎通もスムーズで、丁寧なカウンセリングができるようになったと感じております。

「目で見て分かっていただけるようになった」
大阪市天王寺区 A整骨院
保険依存型の整骨院から、自費型の整骨院へと移行している段階です。自費施術内容としては、猫背矯正、骨盤矯正、 産後矯正を行っています。
自費診療の重要性を伝える際に、口頭での説明に苦労していました。 「peek a body」を導入してからの大きな変化は、「目で見て分かっていただけるようになった」ということです。 もちろん自費診療の売上についても、結果が出てきています。 今後は、保険依存型の整骨院から自費型の整骨院へと移行していくために、peek a bodyを主軸にカウンセリングを していきたいと思っています。また、開業周年記念イベントなどに半額キャンペーンなどを行い、再患の呼び起こし、既存患者様への姿勢矯正への誘導に繋げていきたいと思っています。
展示会出展・セミナー開催
スポルテック・健康博覧会に、毎年出展しています
独自セミナーも、随時開催しております
ご質問・ご相談・お見積
デモンストレーションの
ご依頼 は こちら
