top of page
  • 執筆者の写真メディカルハンモックセンター神楽坂

腸を健やかにする5つの習慣

こんにちわ♪ BC Studio 神樂坂です。


腸が持つ特徴、

腸ってこんなにすごいっていうのを

3つピックアップしました。


① 脳からの指令なしで働く唯一の臓器


腸には独自のネットワークがあり

消化吸収・排便などの働きは腸独自の判断で行っています。


② 免疫をコントロールしている


腸には体の中の約70%の免疫物質が存在しています。

免疫細胞は体内に入ってきた細菌やウイルスを陽内で撃退

そして血流に乗って全身に運ばれます。


③ 『幸せホルモン』は腸で作られる


幸福感や満足度を感じやすくする神経伝達物質セロトニン


一度は聞いた事があるかもしれないですが、

セロトニンの別名【幸せホルモン】とも呼ばれています。


この幸せホルモンのセロトニンは

90%以上が腸で作られているのが最近の研究で分かっています。











免疫をコントロールし、幸せホルモンを作ってくれる腸

皆さんも今日からできる5つの習慣を実践して腸内環境を整えましょう!


【習慣1】 水をこまめに飲む


水を飲むと胃腸が刺激され、自律神経の1つである

副交感神経の働きがアップします。


自律神経と腸の働きは関連していて、

副交感神経が働いている時は、腸の働きも活発になっています。


〇 水・炭酸水・水素水・ノンカフェインの物

✖ コーヒー・紅茶・お酒など


毎日、食事以外で1~2リットルの水を少しずつ

定期的に飲みましょう。


【習慣2】 発酵食品を摂取する


みそ・酒粕・納豆・お漬物などの発酵食品には、

腸内環境を良い状態に保つ善玉菌が多く含まれています。


また発酵食品に含まれいる微生物が

免疫細胞を活性化することがわかってきました。


毎日の食事に積極的に取り入れましょう


【習慣3】 ゆっくり食べる


よく噛んで食べるときに咀嚼のリズムは、

副交感神経の働きを高め、

しっかり噛むことで唾液が多く分泌され消化を助けます。


※ 早食いは脳が満腹感を感じる前に食べ過ぎてしまいますので、

  ダイエット中はもちろん腸にも負担をかけるので避けましょう。


【習慣4】 食事の間隔は3時間以上空ける


食事を終えてから食べ物が吸収されるまでの時間は

3時間かかるといわれています。


この時間は腸にとってとても大切な時間です。


特に夜は就寝の3時間前までに夕食を済ませましょう。


【習慣5】 腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)で活性化


腸をとりまく平滑筋のトレーニング


〈腸を伸ばす運動〉


うつぶせになり、手で身体を支えて上体を起こします。

その状態で20~30秒キープしながら深呼吸をしましょう。


〈身体をひねる運動〉


座った姿勢・立った姿勢でもOK

上体を左右に捻ります。

5~10秒キープしながら深呼吸をしましょう。


〈ジャンプ〉


立った姿勢で10~20回軽くジャンプをしましょう。

呼吸も忘れないようにしてください。


〈ハンモック〉


ハンモックに乗ってゆらゆらするだけ!











習慣を一つ一つにつけて

腸内環境を整えましょうね!


そして幸せホルモンを作って

健康で美しいからだをみにつけましょう!

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page