top of page
検索


2.一人ひとりができる新型コロナウイルス感染症対策は?
■新型コロナウイルスに感染しないようにするために 一般的な感染症対策や健康管理をしっかりしましょう。 具体的には、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒はもちろん お風呂にゆっくりつかり身体を温めましょう。 また、寝る前にストレッチなどをして十分な睡眠をとってい...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2020年3月11日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


猫背とポッコリお腹の関係 ③
なぜ猫背とポッコリお腹と密接な関係なのか…? 猫背の人は肋骨は前に傾き円背になり 肋骨の中の臓器を圧迫しています。 そして肋骨周りの筋肉が硬くなり 肋骨内の面積が狭くなっていきます・・・💦 本来もっと上の位置にあった内臓が 重力もあり、ドンドン下がり...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2019年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:491回
0件のコメント


猫背とポッコリお腹の関係 ②
お腹が出てくると 何故か寝転がって起き上がる 腹筋運動をしますね! 残念ながらそれでは ポッコリお腹は解消出来ません💦 実はポッコリお腹と猫背は 密接な関係にあります。 悪い姿勢がポッコリお腹の原因とも言えます。 ポッコリお腹とサヨナラしようと思うなら...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2019年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


猫背とぽっこりお腹の関係 ①
8月も後半に差し迫り 全国的に厳しい暑さにみまわれる日が続いていますね! 皆さん、体調は大丈夫でしょうか⁉ 熱中症にならないよう、 こまめに水分補給を忘れないように! 家族やお友達と海やプールに行く機会が増え アウトドアでなくても薄着になり...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2019年8月21日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


冷え性改善
暦の上では秋ですが、とっても暑いですね。 これだけ暑いとクーラーの温度を下げ 冷風を身体に直接あてていませんか? 足先や指先などが冷え、夏の暑い時期なのに 冷え性で悩む方も多いですよね。 まず冷え性だと身体にどんな悪影響があるのでしょうか。...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2019年8月8日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


便がすっきり出ないと感じたら
慢性的な便秘の方は 大腸に関する問題がほとんどです。 便秘の原因は、 簡単に分類すると3つに分けられます。 1.水分が足りなく、便が硬いパターン 2.腸の動きが悪く、便が動かないパターン 3.物理的な障害があり、便が詰まっているパターン 突然ですが、...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2019年8月7日読了時間: 2分
閲覧数:82回
0件のコメント


今やるべき紫外線対策!ビタミンCの真実
ビタミンCを豊富に含む柑橘類は美肌の味方! ですが・・・ その柑橘類も食べる時間によって お肌の大敵になるのを知っていますか? 柑橘類や野菜の一部には ソラレンという成分が含まれています。 この【ソラレン】は光毒性という太陽の光(紫外線)に 当たると活性酸素などを発生させ、...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2019年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


呼吸
梅雨の真っ只中、 スマホをみながらや 下を見ながら 前かがみで歩いている方が多いですね。 前かがみだと呼吸が浅くなりやすいので 疲れやすくなったりしていませんか 肋骨が大きく動く、正しい呼吸!! 呼吸で肋骨が大きく動かせているかチェックしてみましょう。...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2019年7月25日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


疲れとは?
こんにちは。 BC Studio神樂坂の中村です。 最近、寒暖差や花粉症・日常生活が忙しい… カラダの疲れが抜けないなど ないでしょうか? 疲れやすいカラダには、 身体のゆがみも関係しています。 そして、疲れとは筋肉に 蓄積された乳酸が原因しています。...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2019年3月8日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


正しい姿勢とは?
正しい姿勢とは? 学校や家庭で「姿勢を正しくしなさい」と 教えられて来ましたが・・・ 「正しい姿勢とはどのような姿勢なのか?」 「どのようにしたら正しい姿勢になるのか?」を 教わることはほとんどありません。 そのため、 単に背筋だけを伸ばして 「正しい姿勢」を...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2019年2月23日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


冷え症の対策
前回に引き続き冷え症 寒い日が続いていますが、 冷え症にお悩みの方必見です。 簡単なものからご紹介いたします。 ●お茶で冷え症を解消 レベル ★☆☆☆☆ 普段飲んでいるお茶を少し変えるだけで解消出来るとしたら、 気軽に取り入れることが出来ると思います。 そのお茶とは…...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2019年2月5日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント


炭酸水って身体にいいの?悪いの?
前回は炭酸水の【メリット】をお伝えしました。 今回は【デメリット】についてお伝えしたいと思います。 【デメリット】 デメリットと言っても 少し気を付けることだけにはなるのですが… あとはちょっとした注意事項になります。 1.飲み過ぎにより、疲れやすくなる...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2018年12月5日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


炭酸水は身体にいいの?悪いの?
炭酸水を調べてみるとダイエットや健康関連の本などで、 様々なメリットが出てきます。 メリットばかり書いてあって、デメリットはないのか…? っていう疑問が出てきて不安になりますね。 そんな疑問がある方に、 炭酸水の【メリット】と【デメリット】をご紹介いたします。 【メリット】...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2018年12月4日読了時間: 2分
閲覧数:144回
0件のコメント


炭酸水って何?
最近、コンビニのショーケースには、 たくさんの種類の炭酸水が並んでいます。 炭酸水の商品だけでも 『こんなにあるの?』って思っておどろいています。 今では日常的に水の代わりに炭酸水を 飲んでいる人が増えているそうです。 炭酸水は、のどごしもいいし、...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2018年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


姿勢分析 『peek a body』
今回ご紹介するのは 姿勢測定の『peek a body』 こんな方にオススメ ・私の姿勢っていいの?悪いの? ・姿勢が悪いと思ってるけど、どのくらい歪んでるの? ・肩こり・腰痛がなかなか改善しない… ・最近、急に体重が増加した ・スポーツのパフォーマンスを向上したい...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2018年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


きのこのメリット
きのこを食べると、 どんなメリットがあるのでしょうか? 1.腸の機能を改善 きのこは食物繊維が豊富です。 もやしやキャベツ・白菜等の野菜と比較すると 約2~3倍の量の食物繊維が含まれています。 食物繊維には、水溶性と不溶性があり きのこは特に不溶性の食物繊維が多く含まれ、...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2018年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


秋が旬の『きのこ』
奈良時代から食べられていたという 【 きのこ 】 そんな現在でも日常的によく食べらている きのこ5種類をご紹介! 〈 しいたけ 〉 うま味成分が非常に豊富なので、 出汁を取るに使われたりします。 主なうま味成分は グアニル酸とグルタミン酸で...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2018年10月15日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


食べ物の『旬』
秋においしくなる野菜を知っていますか? 【さつまいも・里芋・ジャガイモ】の芋類 【しいたけ・舞茸・松茸など】のきのこ類 【ごぼう・レンコンなど】の根菜類 これらみんな秋が旬の野菜です。 松茸や栗のように、秋にならないと 姿を見せないものは、 秋が旬だと誰もが知っています。...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2018年10月13日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


実りの秋は、美味しい秋!
暑かった夏も終わり、 いよいよ秋の到来ですね。 『芸術の秋』 『読書の秋』 『運動の秋』 色々な秋がありますが、 今回は『食欲の秋』 何を食べても美味しくて、 毎年ウェートオーバー気味⁉ という人も多いかもしれませんね! 因みに僕もその一人!笑...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2018年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


梅
日本では昔から『梅』を食べる習慣がありました。 その古くは奈良時代に果物として 平安時代の日本最古の医学書には効用が書かれていました。 明治時代には伝染病の治療のために 梅干しの需要が急増した。という記憶もあります。 ●梅の健康効果と注意点...

メディカルハンモックセンター神楽坂
2018年9月7日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page